等級について

Q1.事故を起こすと等級と保険料はどうなりますか?

A.はじめて自動車保険にご加入した場合、等級は「6(S)」からスタートします。
その後、保険のご使用がなく、無事故で1年過ぎれば等級は1つ上がり、最大で20等級まで上がります。
等級が大きいほど事故を起こしていない優良ドライバーとなり、保険料は安くなります。
事故が発生し保険をご使用になると、事故の種類によって次年度のご契約の等級は1事故について3等級もしくは1等級下がり保険料も高くなります。また、同じ等級でも事故があった方となかった方では保険料が異なります。

Q2.事故があっても等級が下がらない場合もあるのですか?

A.どんな事故でも等級が下がるわけではありません。「事故を起こしたら等級が下がる」とは、正確には「事故があり保険を使用したら等級が下がる。」ということです。
例えば、事故を起こして車にキズができたが、修理費用をご自身で負担して保険を使用しない場合は等級に影響がありません。
また、人身傷害保険事故や搭乗者傷害特約事故など事故の種類によっては事故件数に数えない取扱いをするもの
(=「ノーカウント事故」といいます。)もあります。

Q3.保険会社を変えた場合の等級はどうなりますか?

A.別の保険会社に移られても等級および事故有係数適用期間は引き継がれます。(一部引継ぎができない共済があります。)したがって、事故を起こして「保険料が高くなるから別の保険会社にしよう」というわけにはいきません。
また、前のご契約が終了し次のご契約開始まで間が空くと、等級がリセットされ6(S)等級からのスタートになる場合がありますのでご注意ください。
自動車保険は1台のお車に重複してご契約することはできません。また、5等級以下のご契約があり、これを解約して別の保険会社で新たに6(S)等級でご加入することはできません。

Q4.別居の子に車を譲りたいが、等級も引き継げますか?

A.原則、譲れません。ただし、状況によっては引き継げる場合もありますので、お問い合わせください。

Q5.車両を変更する場合の必要な書類や手続き方法を教えてください。

A.必要書類:新しいお車の車検証(写し)
方法:
①報恩会までお早目にご連絡ください。
②納車前にデイーラーより新しいお車の車検証をFAXいただくようご依頼ください。
③車両保険をかける場合は「車両本体価格+付属装置」のお値段をお書き添えください。

保険料をお知らせしますので、ご了承いただければ原則電話で手続き終了です。
変更のお手続きをしなければ、新しいお車は保険に加入していない事になり、保険金が支払われません。
お車の買い替えの際には、すぐに「契約車両の変更手続き」をお願いします。
※なお、車両入替、による証券は再発行されませんが、お入替手続き後、証券ではなく「変更手続完了のお知らせ」がご自宅に郵送されます。

家族・年齢について

Q6.運転者の年齢条件は、別居の人にも関係しますか?

A.記名被保険者、配偶者(配偶者には内縁の相手方および同性パートナーを含みます。以下同様とします。)、または、その方との同居のご親族の方に関係します。つまり、同居の方で一番若い方の年齢に合わせます。
別居の他人や別居の未婚、既婚のお子様などは年齢条件には関係しません。

Q7.運転者限定条件の範囲は、どのようになりますか?

A.「本人限定」「本人・配偶者限定」の2種類があります。
本人限定の割引率は約8%、本人・配偶者限定の割引率は約6%です。詳細は引受保険会社発行のパンフレットをご確認ください。

Q8.ファミリーバイク特約を付けているけど、別居の子供が帰ってきたときに乗っても大丈夫ですか?

A.婚姻歴のないお子様なら大丈夫です。ファミリーバイク特約の運転者の範囲は、記名被保険者、配偶者、同居のご親族、別居の未婚のお子様(婚姻歴のないお子様。以下「別居の未婚のお子様」とします。)です。

事故・免許証の色

Q9.今回の事故で保険を使うか否か考えています。保険を使うと次年度の保険料が高くなると聞いています。
事故での支払いがいくらくらいなら、保険を使った方が得ですか?

A.事故で保険をご使用になると翌年に3等級(あるいは1等級)ダウンします。
保険を使用になるか否かによって、保険料が向こう3年間で合計10万円位の違いが生じることがあります。事故の内容、お相手や示談の方法などを考慮にいれたうえでご検討ください。

Q10.保険の更新時に免許証がブルーになってしまったが、妻はゴールド免許です。ゴールド免許割引は使えますか?

A.奥さまの使用頻度がご本人と同等か、ご本人より高い場合は記名被保険者を奥さまに変更し、奥さまのゴールド免許割引を使うことができます。
例えば、平日はご主人がお車を使わず、奥さまが買い物などにお使いになっており、休日だけご主人がお車を使うようなケースがあたります。
なお、記名被保険者の変更が可能な範囲は、次の①および②です。
①  記名被保険者(主な運転者さま)の配偶者
②  記名被保険者(主な運転者さま)、または配偶者の同居のご親族

その他

Q11.団体扱の範囲について教えてください。

A.団体扱の場合は、ご契約者、記名被保険者、車両所有者に制限があります。
※詳細につきましては、報恩会担当者までお問い合わせください。

Q12.人身傷害の補償内容について教えてください。

A.ご契約の車に搭乗中の方が自動車事故により亡くなられたり、後遺障害が残ったりケガをされた場合の治療費などについて、保険金額を限度に実費相当分を補償します。
おケガについての補償をより厚くしたい場合は、治療費の実費に加えて定額の補償がある入通院定額給付金や人身傷害死亡・後遺障害定額給付金特約があります。

Q13.JAFに加入しています。ロードアシスタンスとの違いは何ですか?

A.JAFの場合は会員(人)に対して補償が付きますので、ご契約以外の車を運転している場合でも依頼することができます。
ロードアシスタンスの場合は、ご契約の車に対しての補償ですので、ご契約者以外の方が運転している場合でもご利用いただけます。ただし、①雪道、ぬかるみ、砂浜などで走行が困難な状態からの救援②パンク修理③タイヤチェーンの着脱作業はJAF会員のお客さまは無料ですが非会員のお客さまは有料となります。
※ロ-ドアシスタンスをご使用の場合、保険の等級ダウンはありません。

Q14.個人賠償責任特約の補償になる人の範囲を教えてください。

A.記名被保険者、配偶者、同居のご親族、別居の未婚のお子様が補償の範囲です。
また、記名被保険者、その配偶者またはこれらの方の同居のご親族・別居の未婚のお子様が責任無能力者の場合に、その親権者や監督義務者等が監督義務責任を負う場合にも保険金をお支払いします。
※受託品(他人から預かって管理している物)の損壊や盗難の際も補償対象となります。(対象外の場合があります。<例>自転車、動植物、宝石貴金属、100万超の受託品等)

Q15.他車運転特約の補償について教えてください。

A.記名被保険者またはその家族が他人から借用中の自動車を運転中に起こした事故についてもご契約自動車とみなして補償するもので、借用中の自動車の保険に優先して適用することができます。ただし、駐車または停車中の事故は除きます。借用中の自動車とは自家用8車種の車であり、記名被保険者、配偶者、同居の親族が所有、使用する車の事故は対象外です。
レンタカーの自動車についても他車運転特約を使用することはできますが、もしレンタカー会社の車両損害が生じた場合の営業損害までは補償しませんので注意が必要です。

Q16.ファミリーバイク特約の補償内容について教えてください。

A.記名被保険者、配偶者、同居のご親族、別居の未婚のお子様が所有もしくは借用した原付バイクで相手の方にケガをさせてしまった時の対人賠償や相手の自動車や財物を壊したりしてしまった時の対物賠償を補償します。
ご契約タイプには人身傷害型と自損傷害型があり、搭乗されていた方のケガの補償が異なります。人身傷害型はほとんどの事故が対象となりますが、自損傷害型でのお支払対象は、単独事故(電柱に衝突など)や、相手が無過失(赤信号で相手車が停車中にバイクで追突など)の場合等、ご自身のケガに自賠責保険が使えない自損事故に限られます。

保険料・割引について

Q17.車両の型式別料率クラスとは何ですか?

A.型式別料率クラスとは、損害保険料率算出機構が過去の事故実績を車の型式別に算出するもので、毎年見直しを行っています。自家用普通乗用車・自家用小型乗用車は1~17クラスに、自家用軽四輪乗用車は1~3クラスに分かれています。

Q18.事故を起こしていないのに、どうして型式別料率クラスがあがるのですか?

A.お客さまが事故を起こされなくても、お客さまと同じお車の型式の方が事故を起こし、保険のご使用が多いと料率クラスがあがり、保険料が高くなります。

Q19.Web証券割引とは何ですか?

A.2021年1月より、保険会社では環境保護のため「約款(ご契約のしおり)」を公式ウェブサイトでご確認いただくようになります。さらに、「保険証券(継続証券)」も公式ウェブサイトを利用いただく場合は年間240円割引します。約款送付を希望される場合は、「証券送付・約款送付」へ変更していただければ可能です。ただしこの場合には割引対象にはなりません。

Q20.複数台の自動車保険をまとめたいが、メリットはありますか?

A.ノンフリート多数割引があります。
複数台のご契約を1件のご契約にまとめることにより割引を適用するものです。2台で3%、3~5台で4%、
6台以上で6%割引です。
※保険の始期日をそろえる必要があり、保険料も同月でのお支払いとなります。
また保険証券は1枚しか発行されず付属する明細にて、各お車の補償内容が表記されます。

Q21.報恩会から入ると保険料は安いですか?

A.報恩会から加入すると団体扱割引22.5%(ご契約期間の初日が2022年1月1日から2022年12月31日までのご契約に適用されます。)が適用され、損保ジャパンの他代理店で加入するよりも保険料が安くなります。
年一括払にしていただきますと、更に団体扱年一括による5%の割引が適用されます。
※団体扱割増引率は、東京消防庁団体扱自動車保険の「ご契約台数」と「損害率」に応じて、毎年見直され、変動する場合があります。

現職さまも退職者さまも団体扱でご契約いただけますのでご検討ください。なお、団体扱契約としてご契約いただけるのは、保険契約者・記名被保険者および所有者が損保ジャパンの定める条件を満たす場合のみとなります。

※このご案内は概要を説明したものです。
詳細につきましては、弊社または損保保険ジャパン株式会社までお問い合わせください。

(引受保険会社) 損害保険ジャパン株式会社 承認番号:SJ21-08063 承認日:2022/01/31